夏にやるのもおすすめなホラーのフリーゲームをご紹介します。
名作・神作ばかりの6つの作品+αをご紹介しますので、ぜひご覧になってみて下さいね。
ホラーフリーゲームおすすめランキングBEST6
1位:霧雨が降る森

シナリオ | ★★★★★ |
演出 | ★★★★★ |
やりこみ | ★★★☆☆ |
怖さ | ★★☆☆☆ |
2013年公開。星屑KRNKRNの真田まことさんが制作です。
恐怖というよりもシナリオメインの感動作です。
終盤に向けて、主人公の知られざる過去がどんどん明かされていきます。
主人公は寂しさと期待を胸に、両親の面影を探すため『阿座河村』へと向う。
だがそこは、主人公が決して行ってはいけない――“約束の場所”だった。
霧雨が降る森 DL(https://www.freem.ne.jp/win/game/5699)
2位:コープスパーティー(初代)

シナリオ | ★★★★☆ |
演出 | ★★★★★ |
やりこみ | ★★★★☆ |
怖さ | ★★★★☆ |
1996年公開。チームグリグリ制作の、RPGツクールDante98で作られたホラーゲームです。
リメイク版の「コープスパーティー BloodCovered」がかなり有名ですが、私はやはり初代派です。
恐怖とシナリオのバランスが非常に優れていて、初期のコープスは音楽もかっこいいですよ!
哲志たちは元の世界へ戻るために探索を開始するが、やがて数々の怪奇現象が5人に襲い掛かる…。
特に、ホラーは好きだけど過激な絵は苦手という人は初代をプレイしましょう。
かっこいいBGMとマルチエンディング仕様で、その完成度に驚きます。
3位:Ib

シナリオ | ★★★★☆ |
演出 | ★★★★★ |
やりこみ | ★★★☆☆ |
怖さ | ★★★☆☆ |
2012年公開。kouriさん制作のRPGツクール2000製ゲームです。
ニコニコ動画でレトルトさんが実況した動画でかなり有名になりましたね。
誰かいないか探し回っていると、美術館に異変が……。
怖さのバランスも良く、ストーリーも良いので万人にお勧めできるホラーゲームです。
4位:青鬼

シナリオ | ★★★☆☆ |
演出 | ★★★★☆ |
やりこみ | ★★★☆☆ |
怖さ | ★★★★☆ |
2008年公開。nopropsさん制作で、映画化もした超有名ゲームです。
その館の中で彼らは、世にも奇妙な怪物「青鬼」に襲われることとなる…
ボルゾイ企画の実況を初めて見たとき、タンスの扉を青鬼に開けられるシーンで神ゲーだと思いました。
思わず自分でもプレイしたくなるゲームです。
5位:柳太郎伝記 ~古宮村編~

シナリオ | ★★★★☆ |
演出 | ★★★★☆ |
やりこみ | ★★☆☆☆ |
怖さ | ★★☆☆☆ |
2013年公開。制作チーム鯉心による和風ホラーゲームです。
WOLF RPGエディター(ウディタ)で作られており、シリーズは3作目まで出ています。
はたして、古宮村の隠された真実とは⋯?
主人公の橘柳太郎と、相棒のとりにくが良い味出してます。
6位:魔女の家

シナリオ | ★★★☆☆ |
演出 | ★★★★☆ |
やりこみ | ★★★☆☆ |
怖さ | ★★★★☆ |
2012年公開、ふみーさん制作。RPGツクールVX製のホラーゲームです。
魔女の家からの脱出を目的とするゲームですが、最後には衝撃の結末が⋯。
仕方なく森の奥へと進むと、魔女の家と呼ばれる大きな家が――。
ギミックなども凝ってますので、ぜひご自身でプレイなさってみてくださいね。
魔女の家 DL(https://majonoie.karou.jp/index.html)
番外編:ドラえもん のび太のBIOHAZARD

シナリオ | ★★★★★ |
演出 | ★★★★★ |
やりこみ | ★★★★☆ |
怖さ | ★★★☆☆ |
2005年公開のゲーム。通称のびハザ。
著作権の問題で、2018年に一斉消去が行われました。派生作が多く、本家も2まで出ており、シナリオも優れている名作なだけに惜しいですが、二次創作ゲームなので仕方ないところです。
のびハザについて詳しくは『消えたのびハザ⋯。伝説のフリーゲームと著作権を考える』で書いているので、ぜひご覧ください。
まとめ
ホラージャンルのおすすめフリーゲームを、ランキング形式で6つ+αご紹介いたしました。
- 霧雨が降る森
- コープスパーティ(初代)
- Ib
- 青鬼
- 柳太郎伝記 ~古宮村編~
- 魔女の家
- のびハザ
夏はもちろん、冬でもおすすめです!
懐かしい+感動+恐怖の名作を取り揃えたつもりですので、ぜひともプレイしてみてください!
オールジャンルのおすすめフリーゲームについては『【懐かしの】おすすめフリーゲームまとめ|ノベルゲーム・RPG・ホラー・アクション』でご紹介していますので、ぜひ併せてご覧になってみてくださいね。