仮想通貨を保有するにあたって、当面売る予定のないものであれば「貸仮想通貨」サービスを利用する人も最近多くなってきました。
国内に限らず、海外でも仮想通貨のレンディング(貸付)サービスはかなり流行しています。預けているだけで仮想通貨が増えていくため、うまく使えばかなりお得なサービスですよね。
その中でもやはり有名取引所である、コインチェックの「貸仮想通貨」サービスはかなりのお得度になっています。なんと年利は最大5%。どうせ長期ガチホ予定の通貨であれば、何もしなくても枚数が増えるというのはかなり魅力的ですよね。
今回はそんなコインチェックの「貸仮想通貨」サービスにおける方法や詳しい金利などご紹介させていただきます。

コインチェックの「貸仮想通貨」サービスは年利最大5%!国内では最大級

コインチェック(Coincheck)は日本で、最も有名な仮想通貨取引所ともいえるでしょう。
それだけに仮想通貨初心者はコインチェックを使うことが多いのですが、いかんせんアルトコイン販売所のスプレッドの大きさなどで敬遠されることも多い取引所です。
しかしながら、コインチェックの「貸仮想通貨」サービスはかなりのお得度合いとなっています。年利最大5%は、国内の他の取引所と比較してもかなりの高水準となっています。
Coincheck貸仮想通貨サービスとは?
「貸仮想通貨サービス」とは、お客様の保有する仮想通貨について、お客様と当社が消費貸借契約を締結することによって、一定期間当社がお預かりし、契約期間満了後にお預かりした仮想通貨と同量・同等の仮想通貨をお返しするとともに、一定の料率で計算した利用料をその仮想通貨でお支払いするというサービスです。
コインチェックの「貸仮想通貨」サービスは年利5%だが他の取引所は3%
現在、国内で「貸仮想通貨」サービスを行っている代表的な取引所はコインチェック・bitbank・GMOコインの3つです。
それぞれの金利を比較してみましょう。
コインチェック | bitbank | GMOコイン | |
金利 | 最大年率 5.0% | 最大年率 3.0% | 最大年率 3.0% |
明らかにコインチェックの金利がお得なことが分かりますね。
やはり国内でもかなり知名度があり、儲けている取引所だからこそできる金利ということでしょうか。
ただし最大ということで、一応5%にするための条件はあります。
年利5%にするには1年間の貸付が必要
ビットコインを年利5%にするためには、1年間(365日)の貸付が必要となります。
1ヵ月や半年等のスパンでも貸し付けができますが、その場合は金利が低くなってしまいます。
ただどのみち年単位での長期保有であれば問題なさそうですね。
コインチェックで貸仮想通貨をする方法
コインチェックで貸仮想通貨をするためにはどうすればよいか、順を追って説明します。なお、通貨の種類に関してはビットコイン(BTC)を貸し付ける場合で説明いたします。
Step1.コインチェックの口座を開設しよう
まずはコインチェックの口座を開設しましょう。
国内取引所の開設は本人確認などに少々時間がかかりますので、登録したらしばらく待つ必要があります。
登録に必要なもの
- 運転免許証など本人確認ができるもの
Step2.ビットコインを取引所で購入しよう
貸仮想通貨をするためのビットコインを用意します。
他の取引所で保有している場合は送金しても良いですが、コインチェックに入金して取引所で買うのが手っ取り早いですね。
なお販売所で買うと価格のスプレッド(取引所の利益になる手数料的なもの)で損をしてしまいますので、くれぐれも取引所の板取引で購入するようにしましょう。
Step3.貸仮想通貨を申し込もう
コインチェックの貸仮想通貨申し込みページにて、期間を選択して申請しましょう。
コインチェック運営の審査があり、貸仮想通貨を開始することが出来ます。(数量や期間などによっては申請が棄却されることもあるようです)
海外の貸仮想通貨(レンディング)サービス
国内取引所以外であれば、海外の取引所でも貸仮想通貨(レンディング/セービング)サービスが利用できます。
例えば有名取引所であるバイナンス(Binance)においてもレンディング(セービング)サービスが利用できます。

まとめ
ビットコインをトレードしてつい資金を減らしてしまいがちな方は、仮想通貨貸付サービスで確実に資金を増やしていくというのも一つの手だと思います。
貸仮想通貨をして、1年後にその通貨の価格が上がっていれば、かなりの利益になりますね。
逆に下がってしまっていれば損をしてしまう可能性もありますが、どうせ長期で保有する予定であるという方は、せっかくならレンディングしておくほうがお得になるかもしれません。
国内コインチェックであればかなりの安心感ですし、万が一ハッキングなどがあっても以前のNEMの時のように補填などあるかもしれません。
トレードだけでなく貸仮想通貨も上手く活用し、楽しい仮想通貨投資ライフを送りたいものですね。
