GMOインターネットの株主優待が届きました!
GMOインターネットの株を、12月と6月に1単元(100株)持っていると勝手に株主優待が届きます。
いろいろと入ってましたので、紹介します!くまポンギフトや、ConoHaやお名前.comあたりのサービスの支払いもできるのでブロガーには特におすすめです。


GMOインターネットの株主優待の内容まとめ

いよいよ楽しみにしていたGMOインターネットの株主優待が届きました。
3月に届いたので、だいたい確定日から3か月後って感じでしょうか。

こんな冊子が入ってました。詳しく載っているのでありがたいですね。
株主優待サービスの内容

- GMOくまポンギフト2,000円相当
- 株式買付手数料相当額をキャッシュバック
- GMOクリック証券における売買手数料5,000円(上限)をキャッシュバック
- グループの各種サービス利用料5,000円分
やはりブロガーとして嬉しいのは、グループの各種サービス利用料5,000円分でしょうか。
ConoHaサーバーを使っているので、その支払いにまるまる充てることが出来ます。
くまポンギフトもせっかくなので使ってみたいところですね。

ただし1枚(500円分)ずつしか使えないようです。
なにか1,000円以内で良い商品あればいいんですが、ぱっと見た感じでは1,000円以内のものも結構ありそうですね。
株主総会の内容も詳しい

株主総会の内容も詳しく載っています。
経営などに関しては無知なので読み流した程度ですが、かなり詳細に書かれているので親切さが分かりますね。
GMOインターネットの株価もコロナショックで下がったものの、かなり持ち直すのも早かったのは信頼感の表れでしょうかね。(2020年3月20日現在)
これ以上安くなったら買い増したいところです。
他の株主優待についてはこちらの記事をご覧ください。

GMOインターネットの株を購入するのにおすすめの証券会社
まだ証券会社を開設していない方は、以下のような証券会社を開設しておきましょう!
おすすめ度 | |
---|---|
説明 | 安心と信頼のSBI証券。 どこの証券会社のランキングページでも、だいたい首位を獲っていますね。やはり口座開設数No.1の座は伊達じゃありません。 顧客数=実績とも言えますし、迷ったらSBI証券をとりあえず選んでおけば間違いないかと思われます。 1日50万円以下の取引手数料は無料なのが初心者にも嬉しいところですね。 |
開設費 | 無料 |
取引手数料(10万円以下) | 90円 ※アクティブプランなら1日50万円まで無料! |
おすすめ度 | |
---|---|
説明 |
FXなどでお馴染みのDMMによるサービスです。 |
開設費 | 無料 |
取引手数料(10万円以下) | 80円 |
おすすめ度 | |
---|---|
説明 |
大手のショッピングサイト、楽天のサービスです。 |
開設費 | 無料 |
取引手数料(10万円以下) | 90円 ※いちにち定額コースなら1日50万円まで無料! |
これらの3社は手数料も安くて有名なところばかりなので、これらの証券会社から選んでおけば間違いないかと思われます。
GMOインターネットに限らず、優良株にてぜひ株主優待ライフを始めてみてはいかがでしょうか。
コロナショックでかなり株価も安くなっているので、チャンスと私は見ています。まだ下がるリスクは確かにありますが⋯。
まとめ
今回はGMOインターネットの株主優待についてご紹介いたしました。
GMOはブログサーバーやドメインにおいて国内TOPクラスであり、さらに仮想通貨や証券などいろいろな事業に手を出しています。
かなり活発で名前も広まってきていますし、こういった情報系・IT系の会社は今後も安泰な気はしますね。
GMOインターネット株は長期で持っておきたいなと思う株の一つです。GMOクリック証券を開設している方は、手数料割引も嬉しいですね。