この記事を読んでくださっている方は、おそらく暗号資産(仮想通貨)IOSTを買う際に「どこの取引所を使えばいいの?」と迷っている方だと思います。
確かに暗号資産(仮想通貨)を買う時は、どこの取引所を使うかで必要な手数料などが変わってきます。
どうせIOSTを買うのであれば、ぜひともお得に買いたいですよね!
今回は暗号資産(仮想通貨)IOSTが買える取引所を徹底比較し、それぞれの特徴やメリットなどを解説したいと思います。

暗号資産(仮想通貨)IOSTが買える国内取引所
まずはIOSTを買うことができる、国内取引所を紹介します!
といっても、2021年2月現在にてIOSTを買うことができる暗号資産(仮想通貨)取引所はコインチェック1社に限定されています。
コインチェック(coincheck)
国内でも一番有名な取引所と言っても過言ではありません。
様々なアルトコインを上場させており、国内でもNo.1の取り揃え数があります。
一度ハッキングにあったのは有名ですが、しかし返金対応などもしっかりとしていたので、それなりに古参からも信頼もされているように思います。
メリット | デメリット | |
コインチェック |
|
|
デメリットとしては、アルトコイン売買時のスプレッド(価格差=コインチェックに収める手数料のようなもの)があることです。
なのでスプレッドで損をするのを避けたいという方は、他の取引所を使う方が良いかもしれませんね。
しかしコインチェックはとても使いやすい取引所で、今後も様々なコインが上場することが見込まれますので、ぜひ開設しておいて損はないかと思います。
※開設には申し込みから数日~かかりますので、早めに申請しておきましょう。開設はもちろん無料です。

暗号資産(仮想通貨)IOSTが買える海外取引所
IOSTを買うことができる、海外取引所を紹介します。
Binance(バイナンス)

海外取引所において、人気No.1の取引所と言えばバイナンスが筆頭に上がるでしょう。
アルトコインの取り揃え数も、国内とは比較になりません。
バイナンスの取引所トークンBNBも時価総額5位以内にランクインしており、その人気を裏付けています。
メリット | デメリット | |
Binance |
|
|
一番のデメリットとしては、日本円の入金ができないことでしょうか。
そのため、ビットコインやアルトコインを国内取引所で買って、Binance(バイナンス)に送って両替するというのが定番です。(クレカも使えますが手数料が高いです)
おすすめのルートとしては、国内取引所のbitbankでリップルを買って、Binanceに送って他の通貨に替えるのがおすすめです。(※リップルは送金手数料が安いため)
あとはBinanceの取引所トークンBNBで取引手数料を払うことができ、そうすると手数料が割引されますのでまずはBNBを買って保有しておくのもおすすめです。
Binanceの詳しい特徴・登録方法はこちら↓


MXC(抹茶)
こちらは海外取引所の中でも、中堅といった感じの取引所。
しかし大手にはない、最近リリースされたばかりのコインなども多く扱っており、更には話題のDeFiに関連するサービスも開始されたことで、最近になってかなりの注目を集めています。
メリット | デメリット | |
MXC |
|
|
MXCで時価総額の低いコインを買うことで、将来的な値上がりを狙う人も多いです。
IOSTも上場していますし、チェックしておいて損は無い取引所かと思います。
MXCの詳しい特徴・登録方法はこちら↓


まとめ
IOSTが買える取引所は、海外であればもっとたくさんあるのですが、今回は私のおすすめの取引所をセレクトさせていただきました。
とはいえIOSTの取引だけであればコインチェックorBinance(バイナンス)で事足りるので、実際的には2択になるでしょう。
先日、BinanceにてIOSTのエアドロップ対応なども発表されましたし、IOSTホルダーの方もBinanceで送金しておくと良いかもしれません。
コインチェックは売却時もスプレッドがありますので、手数料を気にする方はBinanceで利確するようにしましょう。
