この記事では、イーサリアム(ETH)のお得な買い方をご説明します。
皆さんの中には、イーサリアムを買う際に、コインチェックを使っている方は多いのではないでしょうか。
結論から言うと、イーサリアムをコインチェックで買うと、手数料が非常に高額になってしまいます。
なぜならコインチェックでは、イーサリアムを販売所形式でしか購入ができないからです。(2022年3月現在)
どうせ同じイーサリアムを買うなら、手数料を安く抑えたいですよね。
そこで今回の記事では、最もお得で安心なイーサリアム(ETH)の購入方法を解説いたします。ぜひ参考になさってみてください。

イーサリアム(ETH)はGMOコインで買うのがおすすめ
結論から言うと、イーサリアムをお得に購入できるのはGMOコイン取引所です。
その理由を以下に説明します。
1.GMOコインは各種手数料が無料
GMOコインの最大のメリットとして、様々な手数料が無料であることが挙げられます。
- 入金手数料…無料
- 出金手数料…無料(日本円・暗号資産ともに)
- 取引手数料…無料(取引所のMaker取引のみ)

イーサリアムを取引する時も手数料が無料ですし、イーサリアムを出金する時まで無料とあれば、GMOがおすすめなのも納得いただけると思います。
2.大手企業GMOグループの運営する取引所
GMOといえば、証券会社やインターネットインフラなど事業を幅広く手掛けている大手上場企業ですね。
そんなGMOなので、無名の企業よりはよほど信頼が置けるかと思います。
資産の管理に関しても、コールドウォレット管理やマルチシグ対応など、サイバー攻撃対策はしっかりとしています。
3.国内での取り扱い銘柄数No.1
なんと2022年3月現在では、コインチェックを抜いてGMOコインが国内での取り扱い銘柄数No.1となりました。
ビットコインやイーサリアムだけでなく様々な通貨を取引できるので、ぜひ開設しておいて損はない取引所となっています。
GMOコインでお得にイーサリアムを購入する方法
では実際に、GMOコインでイーサリアムを購入する手順をご紹介します。
1.GMOコインを開設する
まずはGMOコインを開設します。
GMOコインなら最短10分で口座開設できますが、本人確認のコードが届くまでに時間がかかることがありますので、早めに開設しておきましょう。
詳しい開設方法については以下の記事をご覧ください。
2.取引所にてイーサリアムを購入する
GMOコインの開設が終わり、入金まで済ませたら、あとはイーサリアムを購入するだけですね。
ただしここで注意点があって、くれぐれも「取引所」の方で購入することをおすすめします。
厳密には、「取引所」の「現物取引」というところを押して、取引画面に行きます。

どういうことかというと、GMOコインには「取引所」と「販売所」の2種類があるのですが、販売所の方ではGMOコインから直接買うということになるので、余計な手数料(スプレッド)がかかってしまいます。
なので、取引所で購入することが大事です。
あとは、Maker取引をすることによって余計な手数料を節約できます。Maker取引とは指値取引のことで、Maker取引をすることで手数料がかかるどころかむしろ還元されるようになります。
以下の画像が、指値取引での購入画面です。「Post-Only」というところにチェックを付けておけば、必ずMaker取引で注文ができます。

以上、イーサリアムの購入方法でした。
まとめ
イーサリアムを購入するに当たって、GMOコインはかなりお得な取引所ということが分かっていただけたと思います。
国内での知名度はやはりコインチェックが一番なのですが、イーサリアムの購入に際しては販売所形式しかないため、コインチェックの使用は向きません。(ビットコインは取引所形式で購入できます)
また、GMOコインと同じかそれ以上にbitbank(ビットバンク)もおすすめの取引所です。
bitbankは出金手数料こそ有料ですが、取引手数料はGMOコインと同じく無料(Maker取引)ですし、なによりチャート表示がとても見やすく使いやすい取引所です。
私がおすすめしている取引所を5つ以下にランキングでまとめていますので、お時間ある方はぜひご覧になってみてくださいね。
また、今回はイーサリアムの購入方法をご紹介しましたが、イーサリアム(Polygonチェーン)の購入方法に関しては以下の記事をご覧になってみてください。
それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました。
イーサリアムを購入する際は取引所選びがポイントですので、ぜひ暗号資産(仮想通貨)やNFTを始めたばかりで迷っている人がいたら、ぜひこの記事を教えてあげてみてくださいね。